薬剤評価会議の記録
※05年、06年は連携病院の中野共立病院リニューアルのため、休止しています。07年秋より再開予定 |
第13回-04年10月 1・パーキンソン病の診断と治療 |
第12回 -03年11月 1・インスリンキット製剤の使用後評価 患者アンケートより 2・高脂血症改善薬リピトールの使用後評価 3・糖尿病ガイドラインより リスクとしての高脂血症 |
第11回 -02年12月 1・癌疼痛対策と東神戸病院ホスピス病棟研修報告 2・最近のインターフェロン療法について 3・インターフェロン使用症例のまとめと今後の課題 |
第10回 -02年7月 1・医薬品をめぐる情勢と闘い、私たちの対応について 2・感染症治療のレベルアップを目指して 3・バンコマシンの使用症例報告 |
第9回 -01年12月 1・高齢者における精神科領域の薬物療法 ① ベンゾジアゼピン系薬剤の処方再考資料(睡眠薬比較一覧) ② 抗うつ薬一覧 ③ SSRIとSNRI |
第8回 -01年7月 1・ジェネリック医薬品の考え方 2・フェナセチン含有製剤の供給停止とその対応(供給停止の経過と代替薬の検討) 3・禁煙補助剤の使用後評価 ① 禁煙外来の紹介 ② 禁煙補助剤の最近の評価 |
第7回 -00年12月 1・アセナリン使用実態調査 2・プレタールの使用実態報告と同効薬との比較 3・ヘリコバクター・ピロリ除菌療法の治療指針 4・オメプラールとタケプロンの比較(ピロリ除菌療法適応拡大にともなう添付文書改定) |
第6回 -00年7月 1・診療報酬改定の影響と医療の安全性点検 2・βブロッカーの使い方・特性を生かした使い方 3・βブロッカーの心不全への使用について 4・副作用報告2年間のまとめ・分析 5・医薬品集改定版発行にあたり(改定のポイント、活用方法) |
第5回 -99年12月 1・H2拮抗剤の比較と適正治療について 2・糖尿病の最新治療について |
第4回 -99年11月 1・薬価制度、新薬承認制度、ジェネリックの考え方など(学習会) 2・インフルエンザワクチンの接種と塩酸アマンタジンの使用について 3・勃起不全治療薬バイアグラに関連したこれまでの動き 4・気管支喘息の現在の治療 5・肝機能、腎機能検査の必要な薬剤への対応 |
第3回 -98年11月 1・PMS・・・ユニコン錠 2・TDMの現状と問題、改善課題 3・副作用のまとめと考察 4・ジピリダモールの狭心症への投与について(有効性・安全性に疑問) 5・ニフェジピンの舌下投与と高血圧緊張症への対応(ニフェジピンの舌下投与は不適切) |
第2回 -98年7月 1・薬価基準制度と日本型参照価格制度について(学習会) 2・グルコバイ・ベイスンの安全性の評価(肝機能検査の実施状況とその結果分析) 3・アバンの再評価結果の教訓 4・新薬評価方法のポイント |
第1回 -97年11月 1・薬の評価基準について・・提案 2・採用薬の評価 ① オノン錠 ② グルコバイ・ベイスン ③ バクトロバン軟膏 ④ ケタラール注・ドルミカム注 3・適応外使用の考え方と手続き・・提案 |