薬を飲み忘れたので、次に服用する時に2回分まとめて飲んでいいの? 薬の種類によって異なりますが、次回の服用までに時間が空いているようならすぐに服用し、服用時間が近いようなら1回分抜いてかまいません。 まとめて2回分服用するようなことは絶対にしないでください。 (1日3回の場合4時間以上、1日2回の場合6時間以上、1日1回の場合12時間以上時間を空けるとよいとされています) ただし、血糖を下げる薬のなかには、食事で血糖が上がることを見越して服用するため、食事をしないで薬を服用すると低血糖を起こすものがあるので注意が必要です。 また、心不全やむくみの治療に使われる尿量を多くする薬は夕方以降に服用すると、夜中、何度もトイレに起きることになるため、飲み忘れに気付いても服用するのは15時ぐらいまでにしたほうがいいでしょう。睡眠薬をのむとボケるって本当? 睡眠薬による痴呆の報告はありません。 睡眠薬を服用した後、数時間の記憶がないとか、夜中に起きた時の記憶がないという一時的な物忘れが起こる事が稀にありますが痴呆とは異なります。 睡眠薬はアルコールと一緒に飲まない、睡眠薬を飲んだらすぐに寝る、夜中に起こされる可能性があるときには睡眠薬は服用しないという注意が必要です。『食後30分』とは? 30分たたないと薬を飲んではいけないの? 30分は目安であり、絶対に守らなくてはいけないわけではありません。 薬の飲み忘れや煩雑な服用を避けるために通常『食後』に服用するよう指示されることが多いですが、ほとんどの薬は食事の時間とずれてしまっても支障はありません。 ただし、以下のように服用時間を絶対に守る必要のあるものもあります。 『食後』…食事の後30分以内に服用。 例)・胃腸障害を起こしやすい薬(ボルタレン、ケンタン、ブルフェンなど) 『食前』…食事の20~30分前。 例)・食物により吸収が低下する薬(キネダックなど) ・消化管の運動をよくする薬(エリーテン、ナウゼリンなど) 『食間』…食後2時間から食前2時間の間 例)・食物に吸着したりして効きが悪くなる薬(アドソルビンなど) (1) 薬は水やぬるま湯で飲まないといけないの?ほとんどの薬は水以外の水分で服用しても問題ありませんが、水またはぬるま湯で飲むのがよいでしょう。 例外として、グレープフルーツジュースで服用すると作用が増強する薬(降圧薬の一部など)や牛乳で服用すると作用が弱まる薬(抗生物質の一部)、濃い緑茶やコーヒーで服用すると吸収が悪くなると言われている薬(鉄剤など)があります。水なしで服用してもいい? 内服薬を水なしで服用すると喉や食道に貼り付いて、その部分が潰瘍を起こす事があります。また、水なしだとむせたり、食道にひっかかったカプセルの一部が溶けて中身が飛び散り、誤って気管支に入る危険性もあるため、十分な量の水またはぬるま湯で服用する必要があります。 十分な量の水で服用すると薬がよく溶け、胃や腸から速やかに吸収されるという利点もあります。坐薬って薬を座って飲めばいいの? 坐薬とは肛門に入れる外用薬です。飲み薬ではありません。 坐薬は体温で溶けて吸収され、作用を発現するような薬ですので、冷蔵庫など涼しい場所に保管してください。心臓の貼り薬(ニトロダームTTS、サワドールテープS)は心臓の近くに貼らないと効き目がないの? 喘息の貼り薬(ホクナリンテープ)は気管支の近くに貼らないとだめなの?皮膚に貼ることで皮膚の毛細血管から吸収され、血液を通して全身を循環し作用する薬なので、作用する部位の近くに貼らなくても効果はあります。 ただ、皮膚の厚いところや乾燥している皮膚に貼ると薬の効きめが落ちることがあるため、貼る部位は胸部、腹部、背部、上腕部が好ましいです。 皮膚が乾燥している場合、汗をかいている場合は貼る部位を清拭してから貼るとよいでしょう。 もし剥がれてしまった場合でも貼り直しが可能なら、テープ全体を上からよく押さえつけてください。 貼り直しがきかないものは、速やかに新しいものを貼ってください。―参考資料―「薬の救Q箱」「クスリの上手なつきあい方」「睡眠薬と正しくつき合う」 「おくすりQ&A100」「臨床に生かしたいくすりの話」薬剤師会ホームページ